山本 安朗
釉薬を用いず、土と炎が生む偶然により生まれる作品は一つとして同じものはありません。
金属のような光沢や質感にユーモアのある表情が食卓を豊かに彩ります。

【山本安朗(龍の背工房)】 
土と炎が生む偶然のいたずらに魅せられて約40年。
松田山の中腹に8mもの蛇窯を自ら築窯した陶芸作家の工房があります。
鉄分を多く含む琵琶湖の土を用いた器は、釉薬を使わず1100~1200℃の温度で蒸し焼きにすること約一週間で焼締まり、金属のような光沢や質感を帯びます。
焼き上がった器は黒光りするものや、緋色が混じるものもあり、ひとつとして同じ色・形をしたものはありません。シンプルで酒肴花茶をひきたてる器の数々はアトリエの他、全国各地で開かれる個展でも鑑賞することができます。
01
窯焚き 一週間燃え続ける炎
陶芸家 山本安朗の作品作りのクライマックス「窯焚き」

春や秋の良い季節は個展などを行うため、窯焚きは基本的に夏の暑い時期、冬の寒い時期に行う。

始まると1週間、昼夜を問わず火を止める事なく管理が必要となりますので、気温や天候、体調との闘いとなる。

炎の神との対話とこれまでの経験値の中でいかに思い描く仕上がりに近づける事が出来るか。

来年40周年となる今も、納得行く仕上がりになることは僅か。
02
全てが一点もの。全てがハンドメイド。
一品一品が手作りでサイズも違います。それが愛着に繋がります。
見る角度によって形も色も変わります。
綺麗に整った煌びやかな工業製品とは違いますが、手にとって眺めると色々な表情を持つ、飽きの来ない逸品の数々です。
03
「食」「酒」「花」の魅力を一層引き立てる
鈍く黒光りすることもあれば、夕焼け空のような緋色に染まったり、艶めいたり洗練されたマットな質感に仕上がることもあり、ユーモアのある表情が「食」「酒」「花」の魅力を一層引き立て、豊かに彩ります。
35_63mm×58mm×69mm_41mm×41mm
山本 安朗 / 高盃 琵琶鉄焼 龍の背窯で1週間窯焚きして完成するうつわ 34_74mm×69mm×70mm_35mm×35mm
高盃 琵琶鉄焼 龍の背窯で1週間窯焚きして完成するうつわ
32_79mm×81mm×65mm_39mm×39mm
31_75mm×77mm×54mm
29_75mm×80mm×46mm_31mm×31mm
28_80mm×75mm×60mm_44mm×44mm
山本 安朗 / 日本酒を美味しく呑むためのかたくち 27_111mm×80mm×100mm_49mm×49mm
26_100mm×52mm×105mm_49mm×49mm
24_67mmx75mmx86mm
25_73mmx75mmx92mm
23_72mm×75mm+30mm×90mm
22_113mm×114mm×76mm_54mm×54mm
21_118mm×118mm×65mm_53mm×55mm
20_125mm×126mm×70mm_55mm×55mm
18_114mm_118mm_55mm
17_70mm×80mm×60mm_50mm×50mm
16_25mm×25mm×130mm_70mm×70mm
玄関にあったら素敵な家だと思われる一輪挿し
14_240mm×240mm
日本酒好きが日本酒好きのために作ったお猪口
日本酒がグイっと呑める器
10_260mmx260mm
11_235mmx235mm
9_180mm×180mm
8_180mmx180mm
仕舞うのが勿体ない皿1 -褐色-
仕舞うのが勿体ないお皿2
5_94mm×265mm
4_94mm×260mm
日本酒を美味しく呑むためのかたくち
2_140mm×240mm_7000
木の葉皿
浅皿[b1]琵琶鉄焼 一点物 プレゼント 日本料理 和食に合う 料理が美味しく 陶芸家 山本安朗
小皿[a1]琵琶鉄焼 一点物 夫婦 プレゼント におすすめ 陶芸家 山本安朗